茶道具 黒楽茶碗楽長次郎「草庵(そうあん)」写 W8-1佐々木昭楽作

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

■要予約
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、
 1~2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。

■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、
 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。

■黒楽茶碗 楽長次郎「草庵(そうあん)」写 W8-1
分類茶道具・美の器       O-W8-C-KR-SO-1-SS
----------------------------------------------
長次郎作 楽茶碗の名碗写し
----------------------------------------------
■楽長次郎

生年は不詳、没年は天正17年(1589)
唐人・阿米也の子と伝えられている。

茶の湯の大成者、千利休に従い
赤樂茶碗、黒樂茶碗を造り樂焼を創設する。
----------------------------------------------
■黒楽茶碗「草庵」

草庵という言葉には、
俗世を離れて隠棲するとの観念がある。

[草庵について]
藁や草で葺いた粗末な家のことである。

平安時代より都会的な寝殿造に対する
田舎風の住まいの観念として用いられた。

中世に隠遁者の住処の規範となった。
代表的な例は「方丈記」の鴨長明の方丈に見られる。

千利休は「侘」の美意識から
草庵風茶室として妙喜庵待庵を完成した。
----------------------------------------------
【 鉄鋏のはさみ痕 】

楽茶碗、特に黒楽は、
高温の窯中から鉄鋏で挟み出し急冷するため、
作品に鋏痕がついている。

利休・長次郎の時代より今日まで、
変わること無く続く焼成方法により残る鋏痕
作者佐々木昭楽
作者略歴1944年、京都府亀岡市生まれ。

1962年、父・二代松楽に師事。

赤楽、黒楽を中心に伝統を守りながら、
茶陶としての雅味のある作品づくりに力を注ぐ。

鑑賞用でなく、お茶席で楽しくお茶が飲める茶碗づくり
をモットーに作陶にいそしむ。
寸法径10.5cm、 高さ7.8cm。
備考桐共箱、共布、作家栞・略歴付。

新品。
取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶  他
創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂



■トップページに戻り、他の作品を見る


残り 1 19323円

(2 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月12日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから